秋ですね
早くも秋・・。
久しぶりの更新です・・前回ご案内した有機栽培の講習会は直前の告知・かつ農繁期で皆さんお忙しい中でしたが、遠方からのお申込みもいただき、小祝先生の力を感じました。
夏があ~っと言う間に過ぎてしまい、トマトやキュウリやピーマンなど夏野菜に追われた日々がうそのよう。
ちょっと落ち着いた(?)と思っていたらインゲンやイモ類やカボチャ・・と秋野菜の季節ですね。露地栽培って本当に季節の変化をダイレクトに感じます。食卓直結!です。
田んぼも稲刈りが始まって、すっかり秋の気配。栗や柿・・果物も秋ですね~。
YOMの面々はそれぞれがんばっております。赤穂のPAONEさんと夏から開始した取引も週2回の配達がルーティンな感じになってきました。身近な方から「名前見つけて嬉しくて買っちゃった」なんて言われると本当にうれしいですね!しかし(たったワンシーズンしか過ぎておりませんが)途切れず需要の高い野菜を出し続けるのは難しいんだな~と、感じています。そういう意味ではやはり大規模生産と物流システムがあってこそ日本の台所は成り立っているんですね・・
でも、地場産の安心な野菜を選んで(その時手に入る種類は少なくても)買ってくださるお客さんもいてくれて、多分ですが、それなりに楽しみにしてくださる人もいるのかな、なんて。何事も継続が大事ですね。
PAONEさんは店長さんが発行されているPAONE通信がステキで、以前から好きだったのですが、取引いただいてからは特に「あんな忙しいのによく発行し続けられるなぁ~」と感心しています。いいスーパーが近くにあって赤穂の人は(都会の人は?)いいなぁ。
でも田舎もいいですよ。なんせ買わなくても新鮮野菜がふんだんに!
そしてこのHPも細々でも続けていきますよー。
0コメント